遂に相談しました。

おはようございます。昨日は息子の手洗いに関する悩みを書きました。
私もそのことですごく悩んでいて、昨日のメンタルクリニックの受診のときに聞いてみたんです。
そうしたら、思いの他私が考えるよりも深刻でした…。
息子が去年から手洗いやアルコール消毒を続けていることを主治医の先生に話したのですが、先生はもしかしたら強迫性障害の可能性がありますね、とのことでした。
強迫性障害…。昨年インターネットで調べたときにこの言葉を知りました。
強迫観念が強くて、何度も同じ行動を続けてしまってそれが生活に支障がでる状態を強迫障害というみたいです。
息子は生活に支障があるといえば、あるような感じです。学校での手洗いの時間は長いみたいで、授業が始まってもまだ手洗いをしているときもあると担任の先生から言われましたし、アルコール消毒と手洗いをしすぎて、手が切れていることも何度もみています。
その息子が手洗いを終えるタイミングが私には全くわからなくて、いつ手洗いを辞めてもいいかは息子次第なんです。
主治医の先生曰く、何かにとりつかきょうはくしょうがいれているかのように行動を繰り返してしまうので、そこまでであれば病院に連れていくべきと言われてしまいました。
息子が辛い状態なのを私はしっかりと感知できなくて、今日ここまできてしまいました。
児童精神科があるところが市にあるかはわからないですが、一刻も早く改善してあげたいです。