将来を考えると

おはようございます。

今日もあまり眠れなかったのでずっと起きていました。でも隣で息子が寝息をたてて眠っている姿をみると安心します。

息子は今まで大きな病気をすることなく成長してくれています。

それは私にとって何よりも嬉しいことです。

 

それだけで十分ははずなのに、息子が大きくなるにつれて自分の家が普通の家とは違うことにだんだんと気付き始めてしまう頃なのではないかと思って焦ってしまっています。

私はそれが一番怖いんです。

息子がとても貧乏な家庭だとわかったり、自分の父親と二度と会えないと知ったとき、私の両親にも可愛がってもらえていないことを知ったとき、きっと私のことを恨んで今のように隣で笑って一緒にいてくれもしなくなるんじゃないかと思うととても悲しいんです。

 

私にはそんな未来が遠くはなくもうすぐそこに来ているんじゃないかと勝手に思ってしまうんです。

 

 

だからこそ貧乏だと思われないためにもしっかりと働けるようにならなくてはならないという一種の強迫観念があるのかもしれません。

もし私が正社員で働けていたら息子の学費のために毎月少しずつでも貯金をしたり、ボーナスが入れば息子と一緒に旅行に行って色々な体験をさせてあげたいと思っているんです。

ご飯だってたまには良いところに外食に行きたいと思うんです。

そんなことばかり考えるのに、実際の私は派遣のアルバイトで週5日も働くことが厳しいぐらい身体が持たないんです。

自分が本当に嫌になってしまいます。

 

焦って空回りするのではなく地道に体力をつけて働けるようになるようにしなくてはいけないのに、色々と将来を考えると不安ばかりが頭を過ぎります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村 その他日記ブログ シングルマザー日記へ

↑生活保護を受けたくありません。 ほんの数秒で息子と私を救うことができます。 どうか応援をお願いします。どうか…お願いします…
あんなママ
  • あんなママ