不安ばかりが募ります…。

昨日は息子と公園に行ったお話しをさせて頂きましたね。
あの後、寝る前に自分なりに色々と考えていると不安がよぎり眠れぬ夜を過ごしてしまいました。
今回はコロナの影響で学校が始まるのが遅く、お母さん方の交流もきっと例年より少なかったのであまり周りと実感することがなかったのかもしれません。
でもいざ、実際に昨日の様にお話ししてみると、自分とは全くかけ離れた環境のご家庭もあるんだと再認識させられてしまいました。
息子は本当に学校で嫌な思いはしていないのだろうか…。
学校に着ていかせている私服やジャージもいつもローテーションで、ジャージは無名のもので…。
昨日のお友達はとっても可愛らしい夏服を着ていて、お洒落をしていました。
仮に今はまだお洋服とかは気にならなくても、高学年や年齢が上がるにつれて、気になってくるんだろうなと思ってしまいました。
来週から学校も始まるので早急に何かしないといけません…。
本屋さんに行って息子が作ってみたい工作キットを買ってあげたい気持ちはあるのですが、何せ、あと10日もお給料日まであるので、我が家の金銭事情では2000円もの出費も、大変大きな出費になってしまいます。
そして、これから運動会や学習発表会と他の行事事もたくさんでてきて、周りのお母さんたちからの視線も気にしてしまいますよね。
私の家が貧乏だからと言っていじめられたりするのは絶対あってはなりません。
だって私がたくさんお金を稼ぐことができたら、そんなことは起きませんから…。
この間お話ししていた、もう一つのスーパーのレジにも面接を早く受けることができないか聞いてみようかな…。とか、お仕事を3つ掛け持ちしようか…。
と、焦る気持ちばかりです。
なんとしても、早く仕事先を増やして収入を増やさなくては…!
弱音や不安ばかり言っていてはいけませんね。
早く行動に移して頑張らなくては…!!