息子がついに!!塾に通うことが確定しました

今日は仕事探しの状況と昨日あった話をしようと思います。色々、進展ありです。いつまでもこんな状況ではいられないと強く思いました。コロナに負けてる場合ではありません。
では、まず昨日ママ友の家にお呼ばれしてきた話からです。お昼過ぎに息子と一緒にママ友の家にお呼ばれしてきました。そうです、塾の話とご飯までごちそうになりました。私の家庭は母子家庭でおまけに貧乏です。
本来なら塾など通うお金は到底ありません。現実問題かなり厳しいです。でも、厳しいからこそ通わせてあげたいと母ながら思います。私が子どもの頃は塾になんて通わせてもらったことがありません。もちろんお稽古もしたことがありません。
子どもの頃から家が貧乏だと母から知らされていましたので、それが当たり前だと思っていました。周りの友達がピアノとか塾に通っていても、私は貧乏な家だからと諦めていました。でも、駄々をこねた事もありません。こねたところで何も変わらないとわかっていたからです。
それか必死に働く母の姿を見て、困らせたくなかったのかもしれません。私の母はどいういう理由でかはわかりませんが、父親から養育費を貰っていませんでした。今の私もそうですが…。おそらく理由は違うと思います。
母はパートを掛け持ちで私を育ててくれていました。朝から夕方、たまに夜も働いていて、私の知るよかった母は家にいると家事をしてすぐ寝ていました。毎日必死だったのだと思います。そんな母の背中を見て私も何も言えなかったのかもしれません。
母が再婚してからは冷たくなり、母は母でなくなり、女として行き始めました。苦労していた母を知っていたので、冷たくなった母を私は仕方ないと思っていました。今までいっぱい愛情を貰っていたので、これからは自分のために生きる。そんな母を私は冷たくされながらも応援していました。
私が再婚を考えない理由は女として生きるつもりが今はないからです。いつか息子が成人して社会に出たら、自分の幸せ探しをしてもいいのかもしれません。それに今は恋愛なんてしてる余裕も全くありませんし。子育てだけで精一杯です。その子育ても満足にしてあげられているとは到底言えません。
長くなりましたが、そんな事もあって息子にはいい人生を歩んでほしいと思っています。今塾に通って勉強すれば息子の将来にきっと大きなプラスになると信じています。仮にスポーツとか芸術の才能に目覚めたとしても勉強した記憶はきっと忍耐力を養うと思っています。
昨日はいつから塾に通わせるかの話し合いをしてきました。そしてママ友の家で食事までごちそうになりました。息子と仲良くしてくれるお友達も、私と親しくしてくれるママ友も大事にしないといけません。塾自体は早ければ来週くらいからになると思います。それも塾に問い合わせてみてからになるみたいですね。
そして、最後に私のお仕事探しの状況です。もう時間の猶予もないので、言っていたように時間の合うところでパート、派遣社員など複数応募しました。あと、派遣会社の登録にも応募しました。応募し過ぎた感も否めませんが、状況が状況なので…。
幾つか受けてみて時間と場所とか給料でいいところに決めたいと思います。おそらく掛け持ちしないと塾にも通わせるので、毎月赤字になると思います。掛け持ちのパートはメインの仕事が決まってからにしようと思っています。のんびりし過ぎましたが、これからは忙しくなると思います。充電期間終了です、今日からまた頑張っていきます。