貧乏でも塾に通う

おはようございます。昨日、息子は学校のお友達と入塾体験に行ってきました。息子に感想を聞いたら意外と楽しかったそうです!私の息子は勉強が苦手で、体育は得意なタイプなのですが、やればできる子だと思っています。
家では宿題もなかなかせず連絡ノートによく宿題の忘れが多いと書かれた事もあります。マイペースな性格なので何を言っても上の空というか、響いてるのかよくわかっていません。そんな息子なのでこのまま勉強しないってのも…正直不安です。
今回は仲のいいお友達と一緒なら勉強するかなと思っていました。うーん。母親として息子が通いたいと言うなら通わせてあげたいのが本音です。息子が塾に行ってる時間に何かパートをすれば塾の費用くらいは稼げるんじゃないでしょうか?
もうご存知だと思いますが、私の家庭は貧乏で家計もいつも火の車です。収入が少ないので、色々と節約をしてどうにか生活していけるレベルです。私が子どもの頃も貧乏っていうかもう貧困層のレベルだったと思います。塾に通わせてもらったことなんてありません。
あの時、私も必死で勉強していれば未来は変わったのかもしれません。もしかしたら、今頃は医師や弁護士のような難しい仕事をしていた可能性もあったかもしれません。和紙より薄い確率か、ゼロに限りなく近い確率で。
今でも息子と二人幸せなんです。お金はなくて貧乏で、今は無職ですが。その無職ももうすぐ終わりそうです。来週には面接?面談?に行ってきます。食品工場の派遣社員です。何をするのかさっぱりわかっていません。誰にでもできる作業って書いてありました。
話を戻します。息子はお友達に誘われたのか、一緒に塾に通いたいって言ってます。正直毎月の塾の費用もばかになりません。それにまた夏期講習とか冬季講習のような集中的に勉強するイベントもありそうなので…。息子の将来を考えると…
塾についてはもう少し考えようと思います。簡単に通わせてあげられないのが心苦しいです。あと、初給料が少ないながらも入りましたので、息子と話し合った結果。すぐにでもびっくりドンキーでハンバーグを食べたいらしいです。
息子が早く行きたい、早く行きたいとせがむので今日の晩御飯は初めてのびっくりドンキーで少し贅沢をしてきます。こういう時でもないとびっくりドンキーなんて連れて行ってあげられないので…。ママ友に聞くと多い月は週に一回くらい外食に行くらしいです…
お金に余裕があるとそんな生活もできますが、私の家では到底不可能です。息子を外食に連れて行くのすら今回が初めてなような気がします。そのせいか息子は興奮気味に楽しみにしています。なので、今日はびっくりドンキーで少し贅沢を楽しんできます。