職場からの要請電話と今後の予定

昨日、職場から電話がきました。とりあえず出ました。内容としては今月末の勤務だから出勤して来いって事と、次の人が来るまでなら雇用期間を延ばしてもいいと言う話でした。その雇用期間は夜勤はなしです。

話を聞いていて思った事はいくつかあって、まず何より先に腹が立ったことです。仕事に行きたいか行きたくないかでいうなら行くべきだと思っています。ですが今の職場では一分足りとも働きたくありません。

給料が安いからとかそういう話ではなくて、数々の嫌がらせとか、侮辱をしてきて、今更出勤して来いと言われても…。それに雇用期間の話もそうです。理由はわかっています。恐らく、すごく忙しいからだと思います。

看護助手の人が手術で一ヶ月ほど長期休暇に入るからと、募集していても応募がないからだと思います…。それなら私でも置いておいた方がいいと思って電話がきたのだと思います。もちろん断りました。行っても嫌な気持ちになるだけなのは明白です。

ですが今、次の仕事の予定も全くなくお金が必要なのでここで働いていたら嫌な気はするけど、お金は入ります。母親として選ぶべき道は息子を育てていくことできる道。次の仕事が見つかってから辞めるべき。それは考えるまでもありません。

でも…選べませんでした。私にだって人としての感情も気持ちもあります。バカにされて働くのも、その嫌な気持ちのまま家に帰るのもやっぱりすごく嫌です。精神的に病んで、明日がくるのが嫌になって、それで息子に何を伝えてあげたらいいのか…

それだったらパート掛け持ちしてでも笑顔で暮らして行ける方がいいかなと思っています。仕事なので嫌なことは少なからずあるでしょうし、掛け持ちすると体力的にしんどいと思うことも多いかもしれません。ですが、今よりきっといい生活が送れる気がしています。

私の母もシングルマザーで、その娘の私もシングルマザーです。たまたまですが…。私の母も複雑な気持ちで私を育ててくれたのだなと今になってようやく思いました。再婚してからは母は母としてではなく、女として生き始めました。当時、娘だった私もそんな母が嫌で受け入れることができませんでした。

ようやく今になって、母も自分の幸せ”生きる道を選んだのだなと思うようになりました。それが良かったかどうかは本人にしかわかりませんが、とにかく母は紆余曲折ありながらも私を育ててくれた事は事実です。

そんな母に感謝しないといけません。でも、できなかった時もありました…。私も必死に子どものために生きないとだめですね。なんだかうまくいかないことばっかりで悶々としていますが、少しずつでいいからゆとりある生活を送っていきたいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村 その他日記ブログ シングルマザー日記へ

↑生活保護を受けたくありません。 ほんの数秒で息子と私を救うことができます。 どうか応援をお願いします。どうか…お願いします…
あんなママ
  • あんなママ