宿題終わりません…生活苦も相まって

息子の反抗期?かわかりませんが昨日は荒れに荒れていました。ママが仕事に行ってる間、宿題をしておきなよ。っていう話をしました。が!!もちろんしていませんでした…
一週間くらいでしょうか?反抗期なのかわからない状態に入って。かなり慣れてきました。それよりも膨大な量の宿題を顔色一つ変えずに残して、今もまだ平然としている息子に驚かされるばかりです。
息子のことは今はこのような感じなので、ゆっくりと向き合っていくしかありませんが…それよりも問題なのは私生活の方です。仕事は就くには就いていますが、今月はお金が入らないので…息子の手当のみでの生活を送らないといけません。
先月頑張ったブログの収入で息子にやっと靴を買ってあげられます。速く走れる靴?が息子の同級生の子どもたちの間で人気があるらしいです。値段も4000円くらいするそう。小学生も低学年のうちから結構高いものをみんな選んでますね。
私の小学生の頃はもっと安い靴だったと思います。今はもうありませんが、近所にすごく安い靴屋さんがあってよくそこで買ってました。上履きも398円とか…すごく安かったのを覚えてます。たぶん靴も1980円とかだったはずです。しかもそれは高い方です。
それを思うと4000円って高い…です。コロナとかでいいこともなかった息子にプレゼントしてあげられるのは母親として嬉しくて嬉しくて仕方ありません。そういえば、私自身の服なんてもう何年も買っていません…
来月末にならないと今の仕事の給料11万円くらい?入りません。仕事中に倒れ、CTなども撮っているので結構引かれるはずです…。節約していかないと来月末までもたない可能性もあります。光熱費関係の支払いもたまっています、そこに新たな光熱費の支払いもきますね…お金足りないかもしれません…