今までが出来過ぎだったのかもしれません…

もう毎日息子の報告から始まるのが義務のように感じてきました。昨日はどうだったかといいますと…ダメでした。でも私も考え方を変えました。家で暴れる元気がある事を喜ぶことにしました。
前からずっと息子に怒ったり、聞いても何も答えないし、最近作ったノートも何も書いてくれていませんでした。外で暴れず、家で暴れてるだけまだ良しとして受け止めることにしました。母親としてそっとそういう反抗期?を受け止める事にしました。
今までこんな貧乏な事にも耐えて?楽しんで?今日まで一緒に荒れずに来てくれた事が本当に出来過ぎだったのじゃないかと思います。息子より母の経済状態と精神状態の方が酷かった可能性大です。もちろん苦しいからといって息子にあたったりしません。
それよりも大きな問題が発生しています!各地で小学校の再開が始まったりしてる中、私の地域の小学校は6月スタートみたいです。それで息子に確認しました。実は大量に宿題が出されています…。時間がある時に一緒にしたりしていたのですが…
それで宿題はちゃんとやってる?いつ登校になるかもわからないよ。って話をした時に…国語だけはやったよ。って…それママと一緒にしたやつでしょ。後は?1ページはやった。えぇ!!つまり全然終わってないよね…
息子は嘘をつくこともなく、こんな時にもマイペースに堂々と胸を張って全然やってないことを私に伝えてくれました。将来は大物になるか、その逆か…と思いました。どうして大量に宿題残ってるのに、こんなにも堂々としているのか…あまりにも毅然としているので少し笑えてきました。
笑ってる場合じゃありません!一つ学年も上がっているのに、宿題全くやってきませんでした。って胸張って言えることじゃないからね。あぁーもう!笑 こういうところは前からの息子と同じです。
家に帰って、部屋を片付けるよりも息子の宿題を見ないといけません。休みも宿題を見ないと…。これ間に合うのかわかりません。コロナの影響で失業したりして、生活することで頭がパンクしていました。
もう今日は5月も20日です。残された日数は約10日程度。いや…厳しい…たぶん無理です。でもやるしかありません。今日から毎日。仕事から帰ったら、息子と家で宿題の毎日です。宿題の量を見るとやる気もなくなりそうですが、やるしかありません!本日より宿題合宿始動です。