気になる他所の母子家庭の状況

私の住んでる地域でも小学校の再開が延期され、今のところ6月からスタートになっています。本来であれば今日から再開だったのですが…。この先もどうなるかわかりません。
私の息子の小学校の場合のお話です。やっぱり、勉強の事や運動や健康、空いてる時間は何しているか気になります。勉強に関しては学校からプリントで宿題が出されています。最初は先生が届けてくれましたが、今は定期的に学校に取りに行く感じです。取りに行ってすぐ帰ってくる。
宿題も息子と過ごす時間なので大切な時間です。まだ低学年なので宿題も見れますが、これが高学年だったら見れたか不安になります。そんな中で気になるのが他所の家の状態です。私の家はお金に困っているので…買いたいものも買ってあげられない毎日です。それだったらまだいいですが…日常の食べ物にも困っています。
昨日、少し聞いてみました。学校の再開も先なので空いてる時間は何されていますか?仲のいいママさん友達が同じように母子家庭だったりシングルマザーという方が多いです。どうしても話しやすいし、同じ話題になりやすいからですね。
同じ母子家庭でも私と違うのは、頼れる人が近くにいる事です。母親だったり父親だったり。私はもう絶縁状態なのでいません。お友達の家庭は仕事に行っている間は見てもらっている事が当たり前のようです…。当たり前ですよね…。小さい子どもを家に残して仕事に行くのも気が気でなりません。
気になる空いてる時間の過ごし方ですが、やっぱりゲームをさせているみたいです。自粛、ステイホーム真っ只中なので、家でできることといえばゲームになっているみたいです。そういう話になるとママ友からゲーム買ってあげなよ。とよく言われます。やはり買ってあげた方がいいのでしょうか?
来月から学校が再開した時にゲームの話題は多いと思います。その中でうちの息子だけ話題に入れないと…イジメられたり、仲間外れについてされたりしないか心配になります。それに最近は息子もストレスが多いみたいなので…。
値段を見ても5万円もするので簡単に手を出せる金額じゃないのはわかっています。5万円で本体だけ…ゲームソフトは別売。任天堂スイッチって定価3万円くらいなのに、どうして5万円で売られてしまっているのでしょうか?マスク転売の時と同じなんですかね…高くて全く手が出ません…
いつも応援していただいているみなさまへ。とにかく、ありがとうございます。他に何も言葉が出てきません。何もわからず始めたブログで1日80人〜100人の人に応援してもらっています!暗いニュースとコロナの話ばっかりで落ち込む気持ちに温かい陽の光が差し込んできています。本当にありがとうございます。