今後の生活などの不安と支援について

小学校再開はやっぱりゴールデンウィークが終わってからでした。約20日間も先になります。それも再開されるのか…不安しか残っていません。テレビをつけたら自粛、お店もどんどん閉まっててゴーストタウンみたいになってるし。
他の小学生を育ててる家庭を見たら家で色んなイベントをしてるみたいですね。洗濯ばさみを使って家でイチゴ狩りとか。私の家ではそんな余裕もなく何もしてあげられていません。朝の早い時間に近くの公園で一緒に散歩したり。私は体がふらふらしてて走るのも辛いけど、息子は体力が余ってるのかランニングしてます。
息子はあんまりわがままを言わないです。偉いね!って褒めてあげたいですが…まだ小学生も低学年で。そんなわがままさえ言えない状況を作り出してる自分が情けないです。何度も言いますがまだ低学年です。本当だったらあれがほしい、これがほしい、これが食べたい、旅行に行きたいとか言ってもいいのに…
こんな家庭事情でも息子は成長して、いつかは中学生、高校生になります。でもお金が全くありません。日々の生活でさえいっぱいですが、どこかで少しずつ貯金しないと…。私が高校生の頃は自分でバイトしながら高校に通っていたので息子には高校生活を満喫してほしいです。
親の愛情をあまり知らずに育って、高校生活は友達と遊ぶよりも自分の学費とかを稼ぐことで精一杯でした。さすがに息子にはそんな生活をさせたくなくて。できることなら、専門学校とか大学に行って自分の好きなことをさせてあげたい。
いつも応援してくださりありがとうございます。大丈夫です。今日もどうにか生きております。私たち家族が生きていけるのも誰かの応援があるからだと思っています。来月にはブログ収入が得られるかもしれません。息子と約束していた靴を買ってあげて、残ったお金は全てコロナで苦しむ人たちのために募金したいと思います。画像も掲載します。私たちの家庭も苦しいですが、もっと苦しんでる深刻な人たちも多いと思うので…そういった人たちのために。こんな辛いときこそ支え合いが大事だと思います。